今年もまもなくスギ・ヒノキ花粉症のシーズンが近づいてまいりました。
昨年は症状が出始めるのが遅めだった方も多かったのではないかと思いますが、今年は少し様子が異なります。
すでに花粉症の症状が出始めて受診される方が1月中旬以降急に増えた印象です。
今年のスギヒノキ花粉飛散量は例年より多いとの予測がされております。
そこで、「花粉症の初期療法」をご紹介いたします。
これはスギ花粉が本格的に飛散しだす2月中旬より前の1月下旬より花粉症の薬を飲み始めるという治療です。
症状がない状態から抗アレルギー薬を開始することで症状が少なく済む可能性があるからです。
初期療法の薬のメカニズムは少し説明が難しくて詳細は割愛しますが、症状が出てから飲みはじめた場合の薬の効く作用とは少し異なるのです。
例年花粉症の症状にお困りの方は、もしよければご来院いただき、この「初期療法」を開始してみてはいかがでしょう。
いながき耳鼻咽喉科
院長 稲垣憲彦
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
最新記事
- 恩師のご開業 内覧会に行ってきました
- それ、風邪ではなくアレルギー性鼻炎の症状かも・・・
- インフルエンザ陽性の患者さんが増えています
- クリニックのエアコンの清掃を行いました
- クリニック敷地内をお手入れ
- 8月休診日のおしらせ
- 打ち水
- コロナだけでなくインフルエンザも
- 舌下免疫療法
- 今年度のインフルエンザの流行 現状は?