その他のお悩みについて
それぞれの患者さんの症状に合わせた最善の検査や治療を提案いたします
「平衡覚」といっても分かりにくいですよね。「バランス感覚」とでも言いましょうか。これが乱れると「めまい」や「ふらつき」という症状が生じます。
少し難しいお話になりますが、人は自分の体のバランスを①「視覚」(見ること)、②「皮膚感覚」(地に足がついていると自覚していること)、③そして「平衡覚」(加速度を感じる)の3つで保っています。
これらの情報は小脳という場所に集められています(3つの情報を集約する基地局のようなものです)。
したがって耳の病気(例えばメニエール病や良性発作性頭位めまい症など)では、③の平衡覚が障害されるので強いめまいやふらつきが起きますが、①と②が補ってくれるので立つことや歩くことは可能です。
一方、小脳というところに血管の詰まり(小脳梗塞)や出血(小脳出血)が起きると、①②③すべての情報が集まらなくなるのでいつまでも続く補いの効かないめまいが起きます(※例外もあります)。
また、めまいやふらつきの原因に貧血や不整脈といった内科的な原因や生活の中での原因(例えば強い睡眠剤を利用しているなど)が実は隠されていることもあります。
このように「めまい・ふらつき」の原因はたくさんあり、すぐに診断できないこともあります。
いながき耳鼻咽喉科では耳や三半規管といった場所が原因のめまいなのか、もしくは別の原因なのかを考え、それぞれの患者さんの症状に最善の検査や治療を提案いたします(場合によっては総合病院の診察をご提案することがございます)。
こんな症状のとき
ご相談ください
Consultation
- ぐるぐる回るめまいが急に起きた
- ふわふわする感じが続く
- 難聴や耳鳴りと一緒にめまいが起き始めた
- じっとしているとおさまるが動くとめまいが起きる
- 以前からときどきめまいを繰り返す
- 顔がうごかしにくくなったと共にめまいがある
- 顔や耳に皮疹(ボツボツ)ができた
- めまいがする など
「もしかして自分はこの病気?」と
ご心配のときご相談ください
Consultation
- 良性発作性頭位めまい症
- メニエール病
- 突発性難聴
- 頸性めまい症
- 顔面神経麻痺 など
めまい・ふらふらする
回転するめまい
回転するめまいの多くは耳が原因で起こることが多いです。
耳が原因のめまいは、耳鳴りを放置しておくと難聴になってしまう可能性もあります。
また、耳が原因のめまい以外にも、脳梗塞や脳出血が原因で起こることもあります。このようにめまいは「何かの前触れ」である可能性も高いため注意が必要です。
ふらふらするめまい
ふらふらするめまいは、神経が原因で起こることが多いです。
それに伴い、頭痛・しびれなどが起きます。
また、すぐに治ったとしても椎骨脳底動脈循環不全、脳梗塞や脳出血、また他の脳の病気である可能性もありますので注意が必要です。
立ちくらみのようなめまい
急に立ち上がるとクラっとするなど、視界が暗くなるめまいの原因は血圧が原因であることが多いです。
また、生活リズムが崩れたり、ストレス、睡眠不足、過労などによって症状が悪化することもあります。
頭が重い
頭が重い、頭がしめ付けられるなどの症状を頭重感と言います。
原因は、基礎疾患がある場合とない場合とで異なります。首から上のさまざまな病気が基礎疾患となりえますが、脳梗塞や脳出血、脳腫瘍などの脳の病気、または副鼻腔炎などの鼻の病気、緑内障などの眼の病気が一般的です。基礎疾患が見つからない場合は、首や肩こり、片頭痛、うつ病などの精神疾患、あるいは睡眠不足やストレスなどが関係しています。
症状によってどの科を受診するのかが変わってきますが、特に眼の周りや頬などに症状があり、粘り気のある鼻がでる場合は、耳鼻咽喉科の受診をおすすめいたします。
顔が曲がる
顔の一部が思うように動かなくなったり、顔が曲がった状態の場合は顔面神経麻痺の可能性が高いです。
顔の神経には、涙や唾液、味覚などさまざまな神経がありますので、麻痺と同時に涙や唾液が出にくい、味覚障害の症状を伴うこともあります。
また、麻痺と同時に耳の周りに水疱が見られる場合はめまいや難聴を伴うこともあります。
首が痛い
首の痛みといっても、表面なのか側面か前か後ろかなど痛みを生じている部位によっても原因が異なります。
まず原因を調べるために、外傷などがないかチェックをし、次に筋肉の張り具合やしこりがないかなどを実際に触って検査をします。
のど、気管、食道の入り口など、くびの奥の部分に対しては、鼻から内視鏡を入れて検査をすることができます。
治療は痛みの原因によって異なりますので、まずは原因を特定するために、耳鼻咽喉科か整形外科にご相談ください。
首のしこり
「首のしこり」は実にさまざまな原因があります。一番多いのは「リンパ節の腫れ」です。
さらにこの「リンパ節が腫れ」の原因も多岐にわたりますが、一番多い原因は口やのどの感染や炎症からくるものです。
この場合リンパ節が腫れて、触ると痛いのが特徴です。まれにリンパ節が痛くもないのに腫れることがあります。
この場合は少し注意が必要で感染や炎症以外の病気がみつかる場合があります。
そのほかに「首のしこり」が起きる原因としては「首のできもの」の場合もあります。ふとした時に首の腫れものに気づかれた際や、以前からあった腫れものが最近大きくなってきた際など、ご不安なことがございましたらご相談ください。